剣&立山(敗退)

teradaya2011-05-20


剣山頂からの滑降を目指して入山したが、21日(土)はガス濃く行動できず。
剣沢と帰路の立山タンボ平の滑降を楽しんで一日予定を繰り上げて帰った。

20日(金)
明け方3時にNさんをピックアップして、一路中央道を走り、6時に扇沢到着。始発トロリーバスは7時半だが途中の乗継で追いつくので、少し仮眠してから8時のに乗る。平日なので混雑もせず9時25分に室堂に到着。快晴である。雷鳥平にも天幕は少ない。雷鳥沢をシールで登り、途中半そでになりつつ2時間ほどで別山乗越の御前小屋に到着する。シールだと早い。剣もすっきり見えている。学生時代にずっと夏合宿で来た剣であるが、実は春は初めてである(立山初滑り時に剣沢上部には一度来ているが)。
快晴の室堂から出発
別山乗っこしから剣本峰

今日は明日に備えて軽く滑ることとし、早速剣沢を滑る。剣御前側の急斜面を越して沢筋の適度に緩んだザラメを高速で滑る。あっという間に剣沢小屋に到着。雪崩後に移転した小屋は小さいが心地よくありがたい。今年からGW後に小屋開きとなっている。
荷物を預かってもらい、明日の偵察に行く。長次郎雪渓までいこうとおもっていたが、標高がさがるとどんどん雪が重くなるので平蔵谷出合まりとする。小屋で聞いた通り、大規模デブリに覆われているが、谷に入るのに問題はなさそうである。
剣沢の登り返しは長い。何人か滑ってくる人たちをみながらシールを滑らせ、別山尾根側の剣山荘を見つつ剣御前下の小プラトーまで登り、剣沢小屋までひと滑りして今日は行動を終えることとした。ビール&ワインを飲んで、佐伯息子さんとスキー談義。大脱走ルンゼ、インディアンクロワールの状況も伺う。Nさんはお昼寝してしまったので、私は三脚を据えて夕暮れの剣を撮影することに。残念ながら夕焼けはなく、静かに日は暮れていった。
美味しい食事をいただき、就寝。夜半、強風が吹き荒れた。
剣沢を爽快に滑降
さらに滑りこむ。背後に源次郎I・Ⅱ峰
剣沢から望む前剣・剣本峰
夕暮れの剣
剣沢小屋は快適
雷鳥もやってくる

21日(土)
5時に起床するが、あいにく剣は雲に覆われている。佐伯ご主人からも本日は山頂滑降は止しておく方がとのご助言。無念である。
いろいろと代替を考えて見るが滑りを考えれば標高を上げる方がよいが天候からはそれは難しい。明日は荒天の予報でもあり、おとなしくタンボ平方面に下山することとする。
別山乗越に登りかえし、霧の雷鳥沢を滑降。左にルートをとり、称名川右岸側をトラバースして一の越に登りかえす。一の越小屋で一服しようかとするところ、視界が回復してきたので急ぎ東一の越に向けて出発。御山谷の急な出だしから、左にトラバース。夏道がほぼ露出しており、スキーを担いで歩く事に。わがTLT(超マイナーなTri Stepというモデル)のトゥーピースのプラスチックパーツが歪んでうまく外れず転んで這松に突っ込んでしまったりというアクシデントもあったが、短い歩きで東一の越へ。ここからはロープウェイ黒部平駅までタンボ平の大斜面である。出だしは快適であったが、中間部からは流水の縦溝ですべりにくいことこの上なし。スキーの上手なNさんを追いかけていくが、大腿部がパンパンになってしまった。

翌日は深い霧の中
タンボ平をRW駅に向けて滑る

週末で団体客で賑わうアルペンルートも逆方向なので問題なし。扇沢から大町温泉に直行し、ひと風呂あびてから「わっぱら屋」という蕎麦やさんで縁側で庭を眺めつつのんびりと蕎麦(+ぬき天)をいただく。
渋滞もほとんどもなく、都内経由で湘南の我が家にも19時には帰宅できた。
来年こそはまたチャレンジ!
初夏の庭で蕎麦が楽しめる

(コースタイム)
20日(金)快晴
室堂   0940
別山乗越 1140/1200
剣沢小屋 1210/1220
平蔵谷出合1230/1240
剣御前下小プラトー 1400/1415
剣沢小屋 1425 

21日(土)霧、曇り
剣沢小屋 0700
別山乗越 0745/0800
雷鳥平  0820/0830
一の越  0940/1000
東一の越 1015/1020
黒部平駅 1040   

(GPS)

(装備)
T: バンディット、ディナフィット、TLTトライステップ + オリンパスE-P1、M-Zuiko 14-150mm、M-Zuiko 17mm